たまに、携帯小説とかああいうやつで「からだ」を「躯」と変換してる人がいるの
あれ変だと思うんだ。
漢字の成り立ちが諸説あるやろうけど
人が身体を曲げた姿からできた漢字らしいので、老人っぽい気が…
意図してそうなのか
かっこいいからそうなのか
そんな穿った目で見るのは私だけですか?
気になって仕方がないのです。
ちなみに私は
敵を「たおす」は「斃す」
倒すだと明確に滅ぼす感じがしないので。
攻撃を「かわす」は「躱わす」
あんまり避けるを使わないみたいですよ。
ちなみに前述「からだ」は「身体」派閥。
私の場合はカッコいい優先。
あと、漫画に因んで未だに一番気になってるのは、封神演義は明代四大奇書じゃないよフジリュー…
三国志演義、西遊記、水滸伝、金瓶梅だよ
金瓶梅を紅楼夢に変えたら四大名著のはず
これって完全版でも、きっと訂正されてないだろうなぁ…。
当時、学生の勘違いの理由を知った教授(中国文学の)が「漫画の影響力は強い…」と呟いていた。
自分はそういう気になるををしたくない。
※金瓶梅は水滸伝の武松のエピソードのスピンオフ(?)
紅楼夢はどんなんか知らない。
たぶん、なんか愛憎劇かそんなんですよ。
あれ変だと思うんだ。
漢字の成り立ちが諸説あるやろうけど
人が身体を曲げた姿からできた漢字らしいので、老人っぽい気が…
意図してそうなのか
かっこいいからそうなのか
そんな穿った目で見るのは私だけですか?
気になって仕方がないのです。
ちなみに私は
敵を「たおす」は「斃す」
倒すだと明確に滅ぼす感じがしないので。
攻撃を「かわす」は「躱わす」
あんまり避けるを使わないみたいですよ。
ちなみに前述「からだ」は「身体」派閥。
私の場合はカッコいい優先。
あと、漫画に因んで未だに一番気になってるのは、封神演義は明代四大奇書じゃないよフジリュー…
三国志演義、西遊記、水滸伝、金瓶梅だよ
金瓶梅を紅楼夢に変えたら四大名著のはず
これって完全版でも、きっと訂正されてないだろうなぁ…。
当時、学生の勘違いの理由を知った教授(中国文学の)が「漫画の影響力は強い…」と呟いていた。
自分はそういう気になるををしたくない。
※金瓶梅は水滸伝の武松のエピソードのスピンオフ(?)
紅楼夢はどんなんか知らない。
たぶん、なんか愛憎劇かそんなんですよ。
なぜか下書き、ペン入れ、着色時には、全く毛の先ほどにも気がつかないのに、完成した途端、頭がデカいというか肩幅狭いことに気付く罠。
胴が長いのには気付いてるの。
胴が長いから余計バランスが変。
一過性の何かだと思ってたけど、どうも改善しないということは、根本的にどっかがおかしいんだろうと…。
わかった。
首がおかしいんだ。
首が細いんだ。
首を太くすれば自然とそれに対応して肩幅が広がると思うんだ。
(自己暗示)
ただ、それに対応してこれ以上、胴が延びるのは困る。
発掘した下書きを首太くして描き直してみた。
でも、この大きさだと全体のバランスは見れないよね…。
失敗してるけど、髪の毛をパーツごとに分けてみる試みをしていたらしい。
どんまい、無理すんな。
胴が長いのには気付いてるの。
胴が長いから余計バランスが変。
一過性の何かだと思ってたけど、どうも改善しないということは、根本的にどっかがおかしいんだろうと…。
わかった。
首がおかしいんだ。
首が細いんだ。
首を太くすれば自然とそれに対応して肩幅が広がると思うんだ。
(自己暗示)
ただ、それに対応してこれ以上、胴が延びるのは困る。
発掘した下書きを首太くして描き直してみた。
でも、この大きさだと全体のバランスは見れないよね…。
失敗してるけど、髪の毛をパーツごとに分けてみる試みをしていたらしい。
どんまい、無理すんな。